軽井沢へ夏のドライブ [ドライブ]
昨日(24日)軽井沢をドライブして来ました。
自宅5時30分出発、朝の8時過ぎには軽井沢です。
見晴台→万平ホテル→ホテル音羽の森(礼拝堂)→旧軽井沢銀座→聖パウロカトリック教会→白糸の滝→軽井沢アウトレット→雲場池→めがね橋(碓氷第三橋梁)→碓井湖と回って来ました。
旧軽井沢銀座は活気が無かったですね、その代わりアウトレットはあふれんばかりの賑わいでした。
前日まで雨模様でしたがこの日は気持ち良く晴れた穏やかな日でドライブには最高な天気でした。
カメラはZ7に24mm-70mmと14mm-30mm、D850に70mm-200mmを付けて撮って来ました。
白糸の滝では14mm-30mmにND16を付けて三脚使用で撮ってます。
このレンズはフィルターが使えるのがいいですね。
教会の内部を魚眼で撮る予定でしたが、自宅に忘れていってしまいました。
見晴台

万平ホテル


ホテル音羽の森(礼拝堂)


旧軽井沢銀座 美智子妃の若き日の写真が

聖パウロカトリック教会


白糸の滝


雲場池 秋の紅葉の時期に訪れたいですね

軽井沢アウトレット

めがね橋(碓氷第三橋梁)


アプトの道
自宅5時30分出発、朝の8時過ぎには軽井沢です。
見晴台→万平ホテル→ホテル音羽の森(礼拝堂)→旧軽井沢銀座→聖パウロカトリック教会→白糸の滝→軽井沢アウトレット→雲場池→めがね橋(碓氷第三橋梁)→碓井湖と回って来ました。
旧軽井沢銀座は活気が無かったですね、その代わりアウトレットはあふれんばかりの賑わいでした。
前日まで雨模様でしたがこの日は気持ち良く晴れた穏やかな日でドライブには最高な天気でした。
カメラはZ7に24mm-70mmと14mm-30mm、D850に70mm-200mmを付けて撮って来ました。
白糸の滝では14mm-30mmにND16を付けて三脚使用で撮ってます。
このレンズはフィルターが使えるのがいいですね。
教会の内部を魚眼で撮る予定でしたが、自宅に忘れていってしまいました。
見晴台
万平ホテル
ホテル音羽の森(礼拝堂)
旧軽井沢銀座 美智子妃の若き日の写真が
聖パウロカトリック教会
白糸の滝
雲場池 秋の紅葉の時期に訪れたいですね
軽井沢アウトレット
めがね橋(碓氷第三橋梁)
アプトの道
箱根紅葉 [ドライブ]
天気が好かったので15日、箱根の紅葉に行ってきましたが、残念ながら箱根の紅葉は終わっていました。
その代わり富士山が一日中奇麗に見えてました。
芦ノ湖スカイラインから、箱根に入り、箱根ロープウエイで桃源台駅から大涌谷駅を往復。
その後仙石原のススキを見て、近くの長安寺へ、時間があるので鎌倉に移動しました。
鎌倉は円覚寺で紅葉を見て来ましたが鎌倉はこれからが紅葉ですね。
紅葉はこれからですが、塩害と台風、夏の暑さに痛めつけられて、今年の紅葉は望めないそうです。
このまま紅葉せず葉っぱが枯れて落ちてしまうようです。
芦ノ湖スカイラインから 富士山




芦ノ湖


大涌谷

仙石原 ススキ



長安寺




鎌倉 円覚寺



食べて見ました


その代わり富士山が一日中奇麗に見えてました。
芦ノ湖スカイラインから、箱根に入り、箱根ロープウエイで桃源台駅から大涌谷駅を往復。
その後仙石原のススキを見て、近くの長安寺へ、時間があるので鎌倉に移動しました。
鎌倉は円覚寺で紅葉を見て来ましたが鎌倉はこれからが紅葉ですね。
紅葉はこれからですが、塩害と台風、夏の暑さに痛めつけられて、今年の紅葉は望めないそうです。
このまま紅葉せず葉っぱが枯れて落ちてしまうようです。
芦ノ湖スカイラインから 富士山
芦ノ湖
大涌谷
仙石原 ススキ
長安寺
鎌倉 円覚寺
食べて見ました
湘南と熱海へ [ドライブ]
二宮町にある吾妻山公園(菜の花と富士山)と熱海のあたみ桜を見にドライブに出掛けました。
吾妻山公園の菜の花と水仙は、雪の影響で倒れた箇所がありましたが、雪は残ってませんでした。
今年は寒いせいもあって菜の花はまだ満開では無かったですね。
その後熱海に、あたみ桜を見に移動しました。
糸川沿いの桜は満開に近い木もあり、人も結構出てましたね。
熱海駅が綺麗になったので見て来ましたが、40年前の面影は無く、浦島太郎状態でした。
駅ビル、近くの商店街はとても人が多く、この人達は何処に行くのだろうと疑問を持ちました。
海岸近くの昔ながらの商店街は閑古鳥状態でした。
海岸は綺麗に整備され、ここも昔の面影はまるでありません。
二宮町 吾妻山公園




糸川沿い あたみ桜






熱海駅


熱海海岸






吾妻山公園の菜の花と水仙は、雪の影響で倒れた箇所がありましたが、雪は残ってませんでした。
今年は寒いせいもあって菜の花はまだ満開では無かったですね。
その後熱海に、あたみ桜を見に移動しました。
糸川沿いの桜は満開に近い木もあり、人も結構出てましたね。
熱海駅が綺麗になったので見て来ましたが、40年前の面影は無く、浦島太郎状態でした。
駅ビル、近くの商店街はとても人が多く、この人達は何処に行くのだろうと疑問を持ちました。
海岸近くの昔ながらの商店街は閑古鳥状態でした。
海岸は綺麗に整備され、ここも昔の面影はまるでありません。
二宮町 吾妻山公園
糸川沿い あたみ桜
熱海駅
熱海海岸
箱根強羅公園&芦ノ湖 [ドライブ]
桔梗屋、信玄餅詰め放題 [ドライブ]
23日甲府工場の桔梗屋、信玄餅詰め放題に行って来ました。(2回目です)。
目的は「眞原の桜並木」ですが、途中立ち寄りです。
自宅朝5時出発、現地は7時頃着いたのですが、終わったのは11時頃です。
券をもらうのに1時間半、待つ事30分、積めるのに30分、かかりました。(でも楽しかったー)
その足で「眞原の桜並木」に直行する。
残念ながら桜並木の桜は終わってしまいましたが(葉桜)、枝垂れ桜や他の花が咲いていたので楽しんで来ました。
でも一番楽しんだのは信玄餅の詰め放題かな?
帰りは事故渋滞(追突4件位あったかな)で、4時頃出たのですが7時頃になってしまいました。
途中のサービスエリア

もやが幻想的でした

桔梗屋詰め放題 限定200人ですが並んでます

神社なんかも有ります



ツバメもいます

今回は68番69番

詰め放題会場?

私17個、妻14個 参加費一人220円 制限時間無しですが30分位かな

眞原の桜並木で 本当はこれがメインです


3時頃昼食 甲府なのでほうとうを いけました



今日の成果 信玄餅 31個

目的は「眞原の桜並木」ですが、途中立ち寄りです。
自宅朝5時出発、現地は7時頃着いたのですが、終わったのは11時頃です。
券をもらうのに1時間半、待つ事30分、積めるのに30分、かかりました。(でも楽しかったー)
その足で「眞原の桜並木」に直行する。
残念ながら桜並木の桜は終わってしまいましたが(葉桜)、枝垂れ桜や他の花が咲いていたので楽しんで来ました。
でも一番楽しんだのは信玄餅の詰め放題かな?
帰りは事故渋滞(追突4件位あったかな)で、4時頃出たのですが7時頃になってしまいました。
途中のサービスエリア

もやが幻想的でした

桔梗屋詰め放題 限定200人ですが並んでます

神社なんかも有ります



ツバメもいます

今回は68番69番

詰め放題会場?

私17個、妻14個 参加費一人220円 制限時間無しですが30分位かな

眞原の桜並木で 本当はこれがメインです


3時頃昼食 甲府なのでほうとうを いけました



今日の成果 信玄餅 31個

小田原城とえっさ”ホイ”おどり [ドライブ]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
事情があり小田原城の天守閣には上がらなかったのですが、あまり人は訪れていないだろうと思ってましたが、小田原城の周りではイベントが行われていたので大変な賑わいになっていました。
えっさ”ホイ”おどり、よさこいの踊りでしたが小田原なので、小田原提灯ぶら下げてと言うくだりを踊りの中に取り入れていましたね。
三会場で行われていたので踊り子さん達は踊るのも大変でしたが、会場を回るのに汗だくでした。
小田原城 綺麗になりましたね

えっさ”ホイ”おどり










小田原の東口にある守谷製パン 仮店舗で営業中 アンパン1個160円で餡がぎっしりです。
ちょうど良い甘さで食べやすい、大きさは少し小ぶりです。 左上にあるのは白餡のアンパン。
湘南アウトレットクッキー お得感たっぷりのクッキーですが、以前より袋の中身が少なくなりましたね。
鎌倉・小田原ドライブ [ドライブ]
8月中は休みでも天気が悪く出かける機会が無かったですが、今日は天気
が良かったので久々にドライブ
に出かけました。
東名を使い小田原まで行く予定でしたが、渋滞なので鎌倉から先に行くことに。
予定は小田原→平塚→鎌倉の順でした。
鎌倉で建長寺を参敗して平塚へ。
そうそう今年の初詣に行った時はまだ直っていませんでしたが、段葛が綺麗になっていましたよ。
平塚ではアウトレットの湘南クッキーをたらふく購入。
その後小田原城に向かいました。
小田原城ではえっさ”ホイ”おどりのイベント
が行われていてとても賑わっていました。
帰りは東名を通って早々に帰宅。(こんな早く帰って来て、年とったなー)
鶴岡八幡宮の段葛が整備されました


建長寺 何時も駐車だけでしたが今日は参拝して来ました








![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
東名を使い小田原まで行く予定でしたが、渋滞なので鎌倉から先に行くことに。
予定は小田原→平塚→鎌倉の順でした。
鎌倉で建長寺を参敗して平塚へ。
そうそう今年の初詣に行った時はまだ直っていませんでしたが、段葛が綺麗になっていましたよ。
平塚ではアウトレットの湘南クッキーをたらふく購入。
その後小田原城に向かいました。
小田原城ではえっさ”ホイ”おどりのイベント
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
帰りは東名を通って早々に帰宅。(こんな早く帰って来て、年とったなー)
鶴岡八幡宮の段葛が整備されました


建長寺 何時も駐車だけでしたが今日は参拝して来ました








何となくドライブ [ドライブ]
牛島の藤→都市農業公園→西新井大師と回って来ました。
と言うより、牛島の藤がホームページではまだ見頃が続いていると言うことなので行って見ましたが、終わっていた為10分程で見学が終わり、時間をもてあましたので帰る途中立寄りました。
勿論他の場所も目的が無かったので見るところは無く、散歩程度で帰宅。
唯一の救いは天気が良かったと言うことぐらいでした。
牛島の藤
咲き終わっていました それにもかかわらず1,000円入園料を取られました



都市農業公園

西新井大師
九州熊本地震の募金活動をしてました。少し参加しました


牡丹も終わってましたね


TVでおなじみの団子屋
試食美味しかったです、冷たい麦茶も。でも買わずに帰ってきました

駐車場:裏にお寺専用の駐車場がありますが、30分500円で他の駐車場より高いです。注意!
と言うより、牛島の藤がホームページではまだ見頃が続いていると言うことなので行って見ましたが、終わっていた為10分程で見学が終わり、時間をもてあましたので帰る途中立寄りました。
勿論他の場所も目的が無かったので見るところは無く、散歩程度で帰宅。
唯一の救いは天気が良かったと言うことぐらいでした。
牛島の藤
咲き終わっていました それにもかかわらず1,000円入園料を取られました



都市農業公園

西新井大師
九州熊本地震の募金活動をしてました。少し参加しました


牡丹も終わってましたね


TVでおなじみの団子屋
試食美味しかったです、冷たい麦茶も。でも買わずに帰ってきました

駐車場:裏にお寺専用の駐車場がありますが、30分500円で他の駐車場より高いです。注意!
夏のドライブ [ドライブ]
24日自宅を朝6時に出発、八ヶ岳にドライブに出掛けました。
途中一宮御坂ICで桔梗屋により、アウトレットのつめ放題を体験。
次は小淵沢ICで降り、花の里、富士見高原リゾートで食事と花(ゆり)を見学。
その後一般道で車山高原に向かいました。
平日なので渋滞も殆んど無く、往復450Km快適なドライブでした。
夜9時に帰宅。
八ヶ岳、富士見高原リゾート







白樺の下に咲くゆり


一面黄色

車山高原のニッコウキスゲ


大空レストランで高原野菜とイタリアン&デザートバイキング

桔梗屋で信玄餅の詰め放題、220円。


私は15個、妻は12個。

途中一宮御坂ICで桔梗屋により、アウトレットのつめ放題を体験。
次は小淵沢ICで降り、花の里、富士見高原リゾートで食事と花(ゆり)を見学。
その後一般道で車山高原に向かいました。
平日なので渋滞も殆んど無く、往復450Km快適なドライブでした。
夜9時に帰宅。
八ヶ岳、富士見高原リゾート







白樺の下に咲くゆり


一面黄色

車山高原のニッコウキスゲ


大空レストランで高原野菜とイタリアン&デザートバイキング
桔梗屋で信玄餅の詰め放題、220円。


私は15個、妻は12個。
