夏の京都旅行 Ⅳ [ドライブ旅行]
夏の京都旅行 Ⅲ [ドライブ旅行]
夏の京都旅行 Ⅱ [ドライブ旅行]
夏の京都旅行 [ドライブ旅行]
暑い暑い京都旅行に行って来ました。
今回は貴船神社や三千院等、中心から少し離れた京都旅行です。(勿論中心にも行きました)
東京から車で約7時間、10時頃には貴船神社に着きました。
機材はD850、Df、a6500、が主で、サブのNEX-5、Q7,RX100Ⅲの6台を持って行きましたが、サブは殆んど使用しませんでした。
D850にはSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)、Dfは28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)、a6500にはE 10-18mm F4 OSS SEL1018を付けて撮って来ました。
他に何本かのレンズを持って行きましたが、暑さの中では取り替えて撮る気力がありませんでした。
3台あわせれば15mm~300mm迄撮れるので撮り逃がしは無かったかと。
カメラを持って京都の中を撮り歩いていると汗抱くになり、汗の滴がカメラを直撃します。
1日目は貴船神社→三千院→上賀茂神社→下鴨神社→護王神社→ホテルチェックイン後→東山山頂公園展望台(夜景)。
2日目は大徳寺→金閣寺→北野天満宮→トロッコ電車→南禅寺→平安神宮→ホテルチェックイン後→京都タワー、京都駅(夜景)。
3日目は東福寺→清水寺→二年坂、3年坂→京都東インターから帰宅。
約15箇所を回って来ました。
今回の一番の目的は貴船神社の燈籠が撮りたくて出掛けました。
京都1日目
貴船神社

この風景が撮りたかった



三千院




上賀茂神社


立砂

下鴨神社



護王神社

何時までも行動できるようお願いして来ました


グランドプリンスホテル京都

東山山頂公園展望台夜景

今回は貴船神社や三千院等、中心から少し離れた京都旅行です。(勿論中心にも行きました)
東京から車で約7時間、10時頃には貴船神社に着きました。
機材はD850、Df、a6500、が主で、サブのNEX-5、Q7,RX100Ⅲの6台を持って行きましたが、サブは殆んど使用しませんでした。
D850にはSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)、Dfは28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)、a6500にはE 10-18mm F4 OSS SEL1018を付けて撮って来ました。
他に何本かのレンズを持って行きましたが、暑さの中では取り替えて撮る気力がありませんでした。
3台あわせれば15mm~300mm迄撮れるので撮り逃がしは無かったかと。
カメラを持って京都の中を撮り歩いていると汗抱くになり、汗の滴がカメラを直撃します。
1日目は貴船神社→三千院→上賀茂神社→下鴨神社→護王神社→ホテルチェックイン後→東山山頂公園展望台(夜景)。
2日目は大徳寺→金閣寺→北野天満宮→トロッコ電車→南禅寺→平安神宮→ホテルチェックイン後→京都タワー、京都駅(夜景)。
3日目は東福寺→清水寺→二年坂、3年坂→京都東インターから帰宅。
約15箇所を回って来ました。
今回の一番の目的は貴船神社の燈籠が撮りたくて出掛けました。
京都1日目
貴船神社
この風景が撮りたかった
三千院
上賀茂神社
立砂
下鴨神社
護王神社
何時までも行動できるようお願いして来ました
グランドプリンスホテル京都
東山山頂公園展望台夜景
大井川鐵道・夢の吊橋・紅葉ドライブ旅行 Ⅱ [ドライブ旅行]
大井川鐵道・夢の吊橋・紅葉ドライブ旅行 [ドライブ旅行]
21日大井川鐵道、奥大井湖上駅、夢の吊橋と行ってきました。
朝3時出発して、夜8時半頃帰って来ました。
天気は快晴で渋滞なし、約17時間、540kmの気持ちのいいドライブ旅行でした。
行った所は渓谷なので、昇り降り大変で老体にはきつかったです。
今回は5台のカメラとレンズを持って行きましたが、全部使えなかったですね。
奥大井湖上駅はトロッコ電車を入れて撮りたかったのですが、自分達が乗ってしまったので駄目でした。
夢の吊橋はシーズン中は一方通行なので、渡った後難所があるので、渡らず帰って来ました。
今回は車だけでなく、アプト式トロッコ電車にも乗って来ました。
奥泉駅に車を駐車して、井川駅まで往復して来ました。
日本唯一のアプト式電車で90パーミルと言う日本一急勾配や、日本一の高さの鉄橋(関の沢橋梁)、せっそ湖に浮かんだように見える奥大井湖上駅、紅葉と楽しんで来ました。
ここが行きたかった奥大井湖上駅











日本一の高さの鉄橋(関の沢橋梁)、



アプト式に連結


乗車記念でキップはもらいました

朝3時出発して、夜8時半頃帰って来ました。
天気は快晴で渋滞なし、約17時間、540kmの気持ちのいいドライブ旅行でした。
行った所は渓谷なので、昇り降り大変で老体にはきつかったです。
今回は5台のカメラとレンズを持って行きましたが、全部使えなかったですね。
奥大井湖上駅はトロッコ電車を入れて撮りたかったのですが、自分達が乗ってしまったので駄目でした。
夢の吊橋はシーズン中は一方通行なので、渡った後難所があるので、渡らず帰って来ました。
今回は車だけでなく、アプト式トロッコ電車にも乗って来ました。
奥泉駅に車を駐車して、井川駅まで往復して来ました。
日本唯一のアプト式電車で90パーミルと言う日本一急勾配や、日本一の高さの鉄橋(関の沢橋梁)、せっそ湖に浮かんだように見える奥大井湖上駅、紅葉と楽しんで来ました。
ここが行きたかった奥大井湖上駅
日本一の高さの鉄橋(関の沢橋梁)、
アプト式に連結
乗車記念でキップはもらいました
ドライブイン&ブリッジ [ドライブ旅行]
今回の旅行は2泊3日で大塚国際美術館、姫路城、奈良、京都というコースです。
大塚国際美術館、姫路城に東京から直接行くには少し遠く帰るにも距離があるので、奈良、京都で1泊するような計画です。
メインは大塚国際美術館、姫路城で奈良、京都はついでに見学です。
東京をAM3時出発し、東名で亀山ICから一般道で奈良、元興寺にAM9時30分に到着。
高速道路の各SAは昔と違いトイレや売店が綺麗で気持ちがいいですね。
行きの静岡SA

売店

トイレ

浜松SA

売店&サロン

トイレ

2日目は奈良から大塚国際美術館に向かいます
淡路SA

売店

吊り橋のワイヤー見本

観覧車

大鳴門橋



3日目京都からの帰り
名古屋の名港トリトン カラフルな陸橋がドライブを楽しくします





帰りの静岡SA お疲れ様でした
大塚国際美術館、姫路城に東京から直接行くには少し遠く帰るにも距離があるので、奈良、京都で1泊するような計画です。
メインは大塚国際美術館、姫路城で奈良、京都はついでに見学です。
東京をAM3時出発し、東名で亀山ICから一般道で奈良、元興寺にAM9時30分に到着。
高速道路の各SAは昔と違いトイレや売店が綺麗で気持ちがいいですね。
行きの静岡SA
売店
トイレ
浜松SA
売店&サロン
トイレ
2日目は奈良から大塚国際美術館に向かいます
淡路SA
売店
吊り橋のワイヤー見本
観覧車
大鳴門橋
3日目京都からの帰り
名古屋の名港トリトン カラフルな陸橋がドライブを楽しくします
帰りの静岡SA お疲れ様でした