前の10件 | -
昭和記念公園のヒマワリ [ヒマワリ]
東京の一番暑い日の今日、昭和記念公園でヒマワリを撮って来ました。
去年は8月10日に行って遅かったので今年は3日に行きました。
本当はハイブリットのヒマワリを撮りに行ったのですが、今月の10日過ぎ位に見頃になるようで咲いていませんでした。
10日位に満開になるとの事でした。
撮っていても汗がしたたり落ちます。
荷物を軽くするためZ6Ⅱは「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」、Z7には「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」と「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を、Zfcには「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて撮って来ました。
とても暑いのでもう一度その日に行くかは思案中です。












暑いので誰も乗っていません 暑すぎて遊びに来ていないです

去年は8月10日に行って遅かったので今年は3日に行きました。
本当はハイブリットのヒマワリを撮りに行ったのですが、今月の10日過ぎ位に見頃になるようで咲いていませんでした。
10日位に満開になるとの事でした。
撮っていても汗がしたたり落ちます。
荷物を軽くするためZ6Ⅱは「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」、Z7には「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」と「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を、Zfcには「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて撮って来ました。
とても暑いのでもう一度その日に行くかは思案中です。
暑いので誰も乗っていません 暑すぎて遊びに来ていないです
ほおずき市(浅草浅草寺) [夏の風物詩]
増上寺の七夕祭り [夏の風物詩]
日比谷公園のアガパンサス [アガパンサス]
日比谷公園でアガパンサスを撮って来ました。
この季節になるとあちらこちらで咲き始めますが、この日比谷公園には群衆で咲いている場所があります。
早朝の公園なのでまだ人は訪れていなく、2時間ばかりで撮って来ましたが汗だくです。
ユリなども咲いていましたが、去年より早く咲いたようで半分位は咲き終わってました。
<<Web>> 茎先に散形花序(茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序)を出し、淡い紫色をした漏斗状の花をたくさんつける。 花は外側から内側へと順に咲く。 花被片は6枚である。 属名はギリシャ語で愛を意味する「アガペ」と花を意味する「アントス」の組み合わされたもので、「愛の花」という意味になる。 和名はムラサキクンシラン、英名はアフリカンリリー(African lily)である。 日本へは明治時代の中期に渡来した。














この季節になるとあちらこちらで咲き始めますが、この日比谷公園には群衆で咲いている場所があります。
早朝の公園なのでまだ人は訪れていなく、2時間ばかりで撮って来ましたが汗だくです。
ユリなども咲いていましたが、去年より早く咲いたようで半分位は咲き終わってました。
<<Web>> 茎先に散形花序(茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序)を出し、淡い紫色をした漏斗状の花をたくさんつける。 花は外側から内側へと順に咲く。 花被片は6枚である。 属名はギリシャ語で愛を意味する「アガペ」と花を意味する「アントス」の組み合わされたもので、「愛の花」という意味になる。 和名はムラサキクンシラン、英名はアフリカンリリー(African lily)である。 日本へは明治時代の中期に渡来した。

羽田空港 [飛行機]
鎌倉と紫陽花 [紫陽花]
あじさい寺の妙楽寺 [紫陽花]
川崎市多摩区にあるあじさい寺「妙楽寺」に行って来ました。
妙楽寺は、川崎市多摩区と宮前区の境目くらいにある、長尾丘陵と呼ばれる丘の上にあります。
<<Web>>
川崎市宮前区の閑静な住宅街の片隅に位置する「妙楽寺」は天台宗の寺院で、一見何もない境内と思われがちですが、実際に入山してみると回廊が整備されていて、綺麗な境内庭園は見応えあり!そして「妙楽寺」は川崎のあじさい寺と呼ばれるくらい、紫陽花が所狭しと植えられています。
早朝だったので訪れる人はほんの数人でした。
駐車場、拝観料は無料です。
Z7、Z6Ⅱ、Zfcに「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」、「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」で撮って来ました。










妙楽寺は、川崎市多摩区と宮前区の境目くらいにある、長尾丘陵と呼ばれる丘の上にあります。
<<Web>>
川崎市宮前区の閑静な住宅街の片隅に位置する「妙楽寺」は天台宗の寺院で、一見何もない境内と思われがちですが、実際に入山してみると回廊が整備されていて、綺麗な境内庭園は見応えあり!そして「妙楽寺」は川崎のあじさい寺と呼ばれるくらい、紫陽花が所狭しと植えられています。
早朝だったので訪れる人はほんの数人でした。
駐車場、拝観料は無料です。
Z7、Z6Ⅱ、Zfcに「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」、「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」で撮って来ました。
権現堂のアナベル [紫陽花]
堀切川辺公園と堀切菖蒲園、水元公園の花菖蒲 [菖蒲]
前の10件 | -